2019年08月18日
【C96】混乱に終わった夏コミ
初めての4日間開催ということもあり、運用に非常に興味引かれた開催でしたが、現地では驚くことばかりでただただ茫然とするばかり 長い間参加していたつもりでしたが、過去の参加ノウハウがまったく役に立たないコミケは初めての体験でした。
珍しく休暇が取れたので、開催日程の土曜日から月曜までの3日間、東京に滞在。
新幹線の始発で、会場入りして、開場前約1時間前に、新会場・青海に到着
・・・最後尾の場所が分からず、30分ばかり放浪する羽目に
入場前の列移動で、かなりの列再編成がされていたのは理解できますが、駅から約800m~1km最後尾と思われる場所まで歩いて、また駅そばの新会場まで戻る(もちろんそこから、炎天下の中1時間以上は待機しないといけない)という状況を目の当たりにして、そのまま、徒歩20分先の有明会場へ移動。
「涼しい」となコスさんの会場で、2時間ほど待機のあと、待機列が解消された有明会場に入りましたが、会場内の移動導線がさっぱり分からず、そのまま意味もなく2時間以上右往左往するハメに
最大の参加者が記録された日曜日は、都内で所用を済ませたあと、午後3時前に有明会場へ
さすがにその時間は入場に手間取ることはなかったですが、りんかい線が帰りのラッシュで、駅への入場規制されていたのにはびっくりでした。
4日目は、出かけるのを断念して、数十年ぶりに、都内観光とコスホリ視察
あのコミケの混乱を見ると、入場もスムーズで、出展ブースも総当たりできて・・・ああ、人気の理由がなんとなくわかる気がします。
五輪関係で、会場が縮小された影響と混乱を目の当たりにすると、今冬の冬コミや来年大丈夫かなと心配しきり
新幹線の始発で、会場入りして、開場前約1時間前に、新会場・青海に到着
・・・最後尾の場所が分からず、30分ばかり放浪する羽目に
入場前の列移動で、かなりの列再編成がされていたのは理解できますが、駅から約800m~1km最後尾と思われる場所まで歩いて、また駅そばの新会場まで戻る(もちろんそこから、炎天下の中1時間以上は待機しないといけない)という状況を目の当たりにして、そのまま、徒歩20分先の有明会場へ移動。
「涼しい」となコスさんの会場で、2時間ほど待機のあと、待機列が解消された有明会場に入りましたが、会場内の移動導線がさっぱり分からず、そのまま意味もなく2時間以上右往左往するハメに
最大の参加者が記録された日曜日は、都内で所用を済ませたあと、午後3時前に有明会場へ
さすがにその時間は入場に手間取ることはなかったですが、りんかい線が帰りのラッシュで、駅への入場規制されていたのにはびっくりでした。
4日目は、出かけるのを断念して、数十年ぶりに、都内観光とコスホリ視察
あのコミケの混乱を見ると、入場もスムーズで、出展ブースも総当たりできて・・・ああ、人気の理由がなんとなくわかる気がします。
五輪関係で、会場が縮小された影響と混乱を目の当たりにすると、今冬の冬コミや来年大丈夫かなと心配しきり