2007年10月06日
C72夏コミでの修正は、前回比3倍だったそうで・・・
サンクリ37開催直前を控え、そういえば、なんか
今回からサークルの出店物チェックと登録を
各スタッフがコミケと同様にブース回ってチェックし
て歩くって話が出ていたので、ぼんやりサイトを覗い
ていました。
<関連>
○サンシャインクリエイション37
クリエイション事務局より緊急のお知らせとご案内
【07/09/07】サークルアピール
今回からサークルの出店物チェックと登録を
各スタッフがコミケと同様にブース回ってチェックし
て歩くって話が出ていたので、ぼんやりサイトを覗い
ていました。
<関連>
○サンシャインクリエイション37
クリエイション事務局より緊急のお知らせとご案内
【07/09/07】サークルアピール
夏コミ後の同人誌の摘発とその動きについての情報が
緊急注意事項としてのアピールとして掲載。
注目する情報は、C72夏コミ時の表現修正が、前回比
3倍だったことと、情勢により、出展物のチェックを
今回からするという部分
まあ、某所スタッフとサンクリのスタッフも随分被る
ので、手続き的には、問題ないとは思いますが、サークル
自身、販売までの手続きで、ちょっと戸惑うかもしれませ
んね。
<関連>
・全国同人誌イベント連絡会
−愛媛県での「わいせつ図画頒布」事件について見解
【情報HPへ】
<関連情報>最近の摘発・規制の動き
<07/05/22>
【同人誌と表現を考えるシンポジウム】(07/05/19)
警察庁・研究会「バーチャル社会のもたらす弊害 から子どもを守る研究会」
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm
2006年12月の同人誌と同人イベントに対して規制を呼びかけるとの答申結果を受けての開催
同人誌イベント主催者、印刷屋、同人依託書店を交えての
同人誌活動の表現(主として成人表現内容について)
パネルディスカッション。
我々は、野放しで同人誌の流通をしている訳ではないと
いう表明と、現在、市場流通している同人誌の現状と問題に
ついて、情報公開。
今回のシンポジウムに先立って、07/04/30に開催された
COMIC1閉会後の「同人誌を取り巻く環境についてのトーク
ショウ」での内容を踏まえた上で、どんな形で、今後参加作家・
サークル側は、備えなければならないのか という部分の概略が、
暗闇の中で、かすかに方針が見えたように感じられました
但し、基本的に活動は、自己責任で という突き放されたスタ
ンスであるということを、我々は自覚していないといけないと強く
感じます。
<07/05/29>
☆「ドラえもん」最終話、勝手に出版した男性が謝罪
結局は、同人誌を製作した作家側が、著作権を保持する
小学館・藤子プロ側に対して、謝罪し不当な利益を得たと
して売上の一部を支払う形で決着。
<07/06/19>
【敗訴】松文館わいせつコミック事件、最高裁上告を棄却 有罪確定へ
時事通信07/06/16報道によると、漫画での表現上の問題で、
ワイセツ図画にあたるかどうかが争われていた松文館・わいせつコ
ミック摘発事件で、6/15(金)までに、最高裁の上告が棄却。
罰金150万円の有罪が確定したとのこと。
<07/07/08>
【ニュース】成人向活動サークルに対して
「成人向マーク」「奥付」記載の要請 日本同人誌印刷所組合
> 日本同人誌印刷業組合の加盟各社は成人向け同人誌を
>作製されるサークルの方々に次のことを要請します。
>
>1. 成人向マーク、18禁などのマークを表紙に必ず付けること
>2. 奥付にサークル名、発行者連絡先、発行日、印刷会社名を
> 必ず明記すること
実際には、後述で発生する同人誌摘発を見越した要請だった
訳ですが、局所表現の問題が、「成年マーク表示」「奥付」にすり
替わっていたという笑い話。
摘発以降の表記について、成人向表現に対して、大幅な修正
要請の文章に切り替わっています。
【C72拡大集会】(夏コミ前)
○表現規制に関わる法律の違いについて
同人誌への「成年マーク」「奥付」についてサークル自身で
考えてほしいとの見解。
【印刷会社の明記・類似した問題について】
○「日本同人誌印刷業組合」のガイドラインについて
(1)準備会はどの程度、関与したか?
何のタッチもしていません。
アピールを見るように書いてあるけど、改悪されているような気がする。
一番大切なことを書いていない。
成年マークを入れることは自主判断で、表現について問えるのは、
裁判などの場だけ。奥付も自主判断。
サークルは、社会を考えて、自分の発行物について考えて欲しい。
(2)見本誌チェックが厳しくなるのか?
別に厳しくならない。
松文館事件の判決を踏まえての対応はある。
トーンで(性器が)透ける修正は問題で、ベタ修正をお願いしたいところ。
男性器であればカリの部分を、女性器であればクリトリスの部分を。
性器の象徴的な部分を修正することを心懸けて欲しい。
結合部についてもわいせつ性が問われるので念入りに修正をして欲しい。
(3)性表現以外に対する規制は?
性表現以外の描写に対する規制を設けることはしない。
暴力、ドラッグなど。表現の問題には踏みこまない。
修正しろ、変更しろ、とは言わない。
各サークルの表現を守る立場であるから、何も言いません。
−性表現については、刑法175条が存在する以上、言わざるを得ない。
有害であるか否かを最終的に決められるのは<司法の場だけなので、
そこの判断を待つ状態。
【夏コミ後の事件】
○Mixi−偽編集者名刺による同人誌詐取告白事件
雑誌紹介、デビュー審査のための資料として
出版社編集者を騙った同人誌詐取事件が発生
この他に、書店依託と買取を騙る手口も
<07/08/23>
【速報】松山同人家・猥褻図画販売で逮捕
松山市の元ゲーム原画家が描いて、首都圏の同人書店で
販売されていた同人漫画の本が、わいせつにあたるとして
摘発。
摘発されたのは、松山市の39歳のイラストレーターの男が
描き、首都圏の書店で販売されていた「プリティーガールズ」
など7つの作品の本で、あわせて6600冊が押収。
松山西警察署では、こうした漫画の本について「性描写が露
骨で、わいせつにあたる」として摘発し、このイラストレーターを、
おととし4月ごろから去年10月ごろにかけて岡山県内の印刷
会社で本を印刷した上で、東京都や神奈川県、それに茨城県
の図書販売会社に販売を委託した、わいせつ図画頒布の疑い
で逮捕。この同人家は、「生活費を稼ぐために行った」と供述
警察では、「青少年でも買える書店で販売するなど
影響が大きいと判断した」
<07/09/13>
【続報】松山・同人誌摘発事件−罰金命令へ
07/08/23に報道のあった、松山での同人家による、エロ同人誌
・猥褻図画頒布による摘発の続報が07/09/12−NHK愛媛で報道
簡易裁判所による略式起訴と罰金30万円の支払い
<07/09/13>
東京都教育委員に、竹花氏起用へ
2006年での警察庁研究会で、同人誌活動とイベントに対して
規制を提言した竹花氏が、都文化施設管理と青少年育成条例に
直接関わることの出来る東京都教育委員会に赴任することの
報道あり 任期は、2007年10月より4年間
<07/10月>
・全国同人誌イベント連絡会
−愛媛県での「わいせつ図画頒布」事件について見解を発表
【全国同人誌イベント連絡会】
<関連>
○自サイト・オタクなニュース
○自サイト・サークル参加者ノウハウ
<池袋周辺情報>
○ブクロBlog
○ExciteStage・乙女ロードマップ
2006/12/14
緊急注意事項としてのアピールとして掲載。
注目する情報は、C72夏コミ時の表現修正が、前回比
3倍だったことと、情勢により、出展物のチェックを
今回からするという部分
まあ、某所スタッフとサンクリのスタッフも随分被る
ので、手続き的には、問題ないとは思いますが、サークル
自身、販売までの手続きで、ちょっと戸惑うかもしれませ
んね。
<関連>
・全国同人誌イベント連絡会
−愛媛県での「わいせつ図画頒布」事件について見解
【情報HPへ】
<関連情報>最近の摘発・規制の動き
<07/05/22>
【同人誌と表現を考えるシンポジウム】(07/05/19)
警察庁・研究会「バーチャル社会のもたらす弊害 から子どもを守る研究会」
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/Virtual.htm
2006年12月の同人誌と同人イベントに対して規制を呼びかけるとの答申結果を受けての開催
同人誌イベント主催者、印刷屋、同人依託書店を交えての
同人誌活動の表現(主として成人表現内容について)
パネルディスカッション。
我々は、野放しで同人誌の流通をしている訳ではないと
いう表明と、現在、市場流通している同人誌の現状と問題に
ついて、情報公開。
今回のシンポジウムに先立って、07/04/30に開催された
COMIC1閉会後の「同人誌を取り巻く環境についてのトーク
ショウ」での内容を踏まえた上で、どんな形で、今後参加作家・
サークル側は、備えなければならないのか という部分の概略が、
暗闇の中で、かすかに方針が見えたように感じられました
但し、基本的に活動は、自己責任で という突き放されたスタ
ンスであるということを、我々は自覚していないといけないと強く
感じます。
<07/05/29>
☆「ドラえもん」最終話、勝手に出版した男性が謝罪
結局は、同人誌を製作した作家側が、著作権を保持する
小学館・藤子プロ側に対して、謝罪し不当な利益を得たと
して売上の一部を支払う形で決着。
<07/06/19>
【敗訴】松文館わいせつコミック事件、最高裁上告を棄却 有罪確定へ
時事通信07/06/16報道によると、漫画での表現上の問題で、
ワイセツ図画にあたるかどうかが争われていた松文館・わいせつコ
ミック摘発事件で、6/15(金)までに、最高裁の上告が棄却。
罰金150万円の有罪が確定したとのこと。
<07/07/08>
【ニュース】成人向活動サークルに対して
「成人向マーク」「奥付」記載の要請 日本同人誌印刷所組合
> 日本同人誌印刷業組合の加盟各社は成人向け同人誌を
>作製されるサークルの方々に次のことを要請します。
>
>1. 成人向マーク、18禁などのマークを表紙に必ず付けること
>2. 奥付にサークル名、発行者連絡先、発行日、印刷会社名を
> 必ず明記すること
実際には、後述で発生する同人誌摘発を見越した要請だった
訳ですが、局所表現の問題が、「成年マーク表示」「奥付」にすり
替わっていたという笑い話。
摘発以降の表記について、成人向表現に対して、大幅な修正
要請の文章に切り替わっています。
【C72拡大集会】(夏コミ前)
○表現規制に関わる法律の違いについて
同人誌への「成年マーク」「奥付」についてサークル自身で
考えてほしいとの見解。
【印刷会社の明記・類似した問題について】
○「日本同人誌印刷業組合」のガイドラインについて
(1)準備会はどの程度、関与したか?
何のタッチもしていません。
アピールを見るように書いてあるけど、改悪されているような気がする。
一番大切なことを書いていない。
成年マークを入れることは自主判断で、表現について問えるのは、
裁判などの場だけ。奥付も自主判断。
サークルは、社会を考えて、自分の発行物について考えて欲しい。
(2)見本誌チェックが厳しくなるのか?
別に厳しくならない。
松文館事件の判決を踏まえての対応はある。
トーンで(性器が)透ける修正は問題で、ベタ修正をお願いしたいところ。
男性器であればカリの部分を、女性器であればクリトリスの部分を。
性器の象徴的な部分を修正することを心懸けて欲しい。
結合部についてもわいせつ性が問われるので念入りに修正をして欲しい。
(3)性表現以外に対する規制は?
性表現以外の描写に対する規制を設けることはしない。
暴力、ドラッグなど。表現の問題には踏みこまない。
修正しろ、変更しろ、とは言わない。
各サークルの表現を守る立場であるから、何も言いません。
−性表現については、刑法175条が存在する以上、言わざるを得ない。
有害であるか否かを最終的に決められるのは<司法の場だけなので、
そこの判断を待つ状態。
【夏コミ後の事件】
○Mixi−偽編集者名刺による同人誌詐取告白事件
雑誌紹介、デビュー審査のための資料として
出版社編集者を騙った同人誌詐取事件が発生
この他に、書店依託と買取を騙る手口も
<07/08/23>
【速報】松山同人家・猥褻図画販売で逮捕
松山市の元ゲーム原画家が描いて、首都圏の同人書店で
販売されていた同人漫画の本が、わいせつにあたるとして
摘発。
摘発されたのは、松山市の39歳のイラストレーターの男が
描き、首都圏の書店で販売されていた「プリティーガールズ」
など7つの作品の本で、あわせて6600冊が押収。
松山西警察署では、こうした漫画の本について「性描写が露
骨で、わいせつにあたる」として摘発し、このイラストレーターを、
おととし4月ごろから去年10月ごろにかけて岡山県内の印刷
会社で本を印刷した上で、東京都や神奈川県、それに茨城県
の図書販売会社に販売を委託した、わいせつ図画頒布の疑い
で逮捕。この同人家は、「生活費を稼ぐために行った」と供述
警察では、「青少年でも買える書店で販売するなど
影響が大きいと判断した」
<07/09/13>
【続報】松山・同人誌摘発事件−罰金命令へ
07/08/23に報道のあった、松山での同人家による、エロ同人誌
・猥褻図画頒布による摘発の続報が07/09/12−NHK愛媛で報道
簡易裁判所による略式起訴と罰金30万円の支払い
<07/09/13>
東京都教育委員に、竹花氏起用へ
2006年での警察庁研究会で、同人誌活動とイベントに対して
規制を提言した竹花氏が、都文化施設管理と青少年育成条例に
直接関わることの出来る東京都教育委員会に赴任することの
報道あり 任期は、2007年10月より4年間
<07/10月>
・全国同人誌イベント連絡会
−愛媛県での「わいせつ図画頒布」事件について見解を発表
【全国同人誌イベント連絡会】
<関連>
○自サイト・オタクなニュース
○自サイト・サークル参加者ノウハウ
<池袋周辺情報>
○ブクロBlog
○ExciteStage・乙女ロードマップ
2006/12/14